一日の流れと年間行事
一日の流れ
08:00〜
登園
登園は10時まででOK!

おやサポメニュー(申込み制・有料)
手ぶらで登園&降園できるように、
着替えや寝具、おむつを園で
用意しています。
- 着替えサービス日々の準備、洗濯も一切なし。
シンプルで良質な服をご用意しています。 - 寝具リースサービス午睡用のシーツ作成、シーツ等カバーの
クリーニングを全て園で行います。 - おむつサービスおむつの名前書き、補充、ゴミ処理など
おむつに関して全て園で行います。
10:00
探究の時間

11:30
昼食


離乳食は一人一人の様子に合わせて
時間設定をしています。
栄養バランスが取れた手作りの
ボリューム満点のお食事タイム。
食育も取り入れながら、
楽しく食と向き合う時間です。
12:00
午睡

個々のペースで
安定した睡眠ができるように配慮しています。
午睡チェッカーも併用し、
目視と触診で窒息リスクやうつぶせ寝、
SIDS(乳幼児突然死症候群)予防に努めています。
15:00
おやつ

園内で1つ1つ丁寧に作っているおやつ。
0歳児はミルクをご用意しています。
15:30
探究の時間
自由遊び

屋内も屋外での活動も自然と触れ合う
時間を大切にしています。
アトリエでの活動もみんな大好き。
17:30〜
降園
合同保育
延長保育
降園は22時までOK
(0歳児は19時まで)

おやサポメニュー(申込み制・有料)
毎月、おかえりの時に
園で保護者と子どもたちとで
夕食を食べることができる
「おやこ夕食」があります。
園の職員や保護者・こども同士の
コミュティの場にもなっています。
夕食サービスお迎えが遅くなる際は、
お迎え時間に合わせて
園児に夕食を提供する
サービスもあります。
年間行事について
こどもたちの興味関心、発達や育ちを見つめる中で、
「見せるための行事」をすることにとらわれることなく、
こどもたちの姿から、日常の延長線上に展示や季節行事を実施しています。
これまでも下記の項目以外で日々多くの「会」や「展示」を行っています。
例えば、 「和紙の色染めと七夕飾り」「ナスの色と色の変化」「TBS広場でのゴーヤ収穫」
「大豆から枝豆観察」等がありました。
会社との取り組みも「はなさかすアクション」として、オフィスを散歩したり、保育体験をしたりなど
こどもと大人のつながりが生まれています。
はる
- 入園式
- 保護者懇談会
- 個別面談

なつ
- 水遊び
- ゴーヤ収穫
- 引き渡し訓練
- ふれあい保育

あき
- おやこ遠足
- 歯科検診
- オフィス散歩

ふゆ
- お楽しみ会
- お正月遊び
- 節分
- 保護者懇談会
- 成長を祝う会

主たる活動開始時間は10:00です。
天気の良い日は、外気浴やお散歩に出かけたり、
室内では、季節や子どもたちの関心に合わせて
活動を組み立てています。